美術館へ向かう途中うぐいすやツバメたちのさえずりがひときは大きく聞こえました。ツバメ達もスーっと気持ち良さそうに飛びまわりながら、相変わらず巣作りに精を出しているご様子。今日はお天気だったので蛇たちが日向ぼっこでもしているかと思ったのですが、まだ冬眠から出てきていないのかもしれません。本日の残雪量は「16cm」でした。グランドの脇で満開になった八重桜がとてもきれいな1日でした。
春の天気は気まぐれ。今日も雨が降ったり止んだりしていました。夜になると雨音のなかカエル達が道に上がってきてぴょんぴょん踊り、相方を探し求めていました。オタマジャクシに合えるのももうすぐの様です。そして、森のウサギが衣替えを終え茶色になっていました!この冬一度も会えなかったRは感激でした。さて本日の残雪量は「24cm」でした。
今日は昼間太陽が顔を出してぽかぽかしてとても暖かくなりました。そして昨日の雨と今日のお日様で大池の池の上を覆っていた雪の島が完全に融けました。また、タンポポの花も少しずつ咲き始めて、早速ミツバチがあいさつをしにきていました。本日の残雪量は「30cm」でした。グランドの雪もでこぼこで積雪のまばらさが目立ってきました。
「あ〜れ〜」美術館前のグランドで踏ん張って立ち続けてくれていた積雪計が、遂に倒れてしまいました!積雪計の前側の雪が融けて小さな水たまりができたためです。グランドの入り口側等ユンボで雪を退かしたりしてきたところはもうすっかり土が出ていますが、中央部分はまだ大きな雪の島が残っています。森全体の雪もあともう少し!本日の残雪量は「39cm」でした。
美術館グランドの八重桜の花が少しずつ花開きを始めました。山桜の清らかな印象の美しさとは違って、新緑の中で華やかさを表すような濃い桃色がぱっと目に飛び込んできます。ただ、冬の間の豪雪で枝が折れたり曲がったりしてかなり痛々しい姿ではあります。この八重桜だけでなく、森の様々な木々達がこうして姿を変えても変わらずに芽吹いたり花をつけたりしています。本日の残雪量は「50cm」でした。
5月突入です!昨年11月に雪が降り始めてから早いもので半年。大池は本当に半年雪を見ることが出来るんだと改めて感じます。さて本日の残雪量は「1m30cm」でした。月見亭の玄関では毎年恒例のツバメさんの巣作りが始まっています。せっせせっせと泥土を運んでいます。大池の池の周りに植林された桜が雪景色の中咲いていました。さくら色が優しげに池の雪どけを見守っています。