![]() |
|
濃緑の森にある廃校になった小学校を利用し、1982年に設立された私立の美術館。ミティラー画をはじめ、インドのコスモロジーあふれる豊かな民族(俗)芸術を収集、常設展示しています。また、来日するインド人描き手の新たなアートの創造の場となり、その作品群はインド政府より量と質において世界に類がないものと高く評価されています。この美術館を拠点に全国への「出張展覧会」や、南の国の文化紹介などの文化活動をしています。*もっと詳しく* 【ミティラー美術館Webコレクションはこちらからご覧下さい】→→ *タブレット等は縦型にされると見やすくなります。 |
![]() |
![]() |
English mode
|
|
◎新型コロナ感染症予防対策について◎ |
◎継続 ご支援のお願い◎ | |
来館される皆様には「新しい生活様式」に従い、 ご自身の体調を整え、マスクを着用してお越しください。 発熱や咳などの症状がある場合は ご来館をお控えください。 |
![]() https://mithila-museum-shop.square.site/fund#UJwCuz トイレは無事に完成しましたが、当初の想定より浄化槽排水部分の延長や排水管を深く埋めるなど、見積もりから30万円ほど追加でかかってしまいました。 引続き、ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。 |
|
![]() |
new! 長谷川時夫について
<活動記録更新しました!> |
|||
長谷川時夫
音楽・コスモロジー |
◎Facebookで随時情報を掲載しています◎ |
● Topics ●
|
||||
|
|
|||
|
|
|
いろいろな情報
|
||||
|
|
New!●佐渡・赤泊● 佐渡市に合併される前の赤泊村では、日本全国で最も最先端のインドを中心とした世界からの舞踊音楽公演、ワークショプ等が開催されてきました。その記録の一部を公開いたします。(ミティラー美術館協力) 2006年〜2009年 ●2006年● オディッシー舞踊 マニプリ舞踊 ●2005年● チャルクラ舞踊 仮面舞踊セライケラのチョウ ヒマーチャルプラデーシュ舞踊 ●2004年● ゴティプア舞踊 カタカリ舞踊劇 ラダック仮面舞踊 ●2003年● ミゾラム民族舞踊 セライケラ・チョウ仮面舞踊 ●2002年● アルナーチャルプラデーシュ舞踊 エスラージ&バウル音楽 ●2002年● パプアニューギニア&アボリジニ 民族音楽舞踊 |
●掲載記事● 中外日報2002年9月7日 Look Japan 2000年3月号 (和訳) Pacific Friend 11月号 (和訳) ●長谷川時夫の世界● 仙人テスト …みんなでつくるページ… 館長・長谷川時夫の 音楽&世界 大池の森から ● スタッフ&ボランティア募集 |