2008年日印文化交流
ミティラー美術館、および NPO法人日印交流を盛り上げる会は
日印の文化交流に関して様々な活動を展開しています。
【 ↓2002年/アルナーチャルプラデーシュ舞踊公演の記録↓】
日印修好50周年記念特別企画
アルナーチャルプラデーシュ舞踊全国公演

成14年8月〜11月

 ポストインド祭を考える会は、日印国交樹立50周年記念事業に協力しその一環として、これまで長く海外に閉ざされ、外国人が足を踏み入れることのできない神秘のベールに包まれてきたインド・アルナーチャルプラデーシュ州より、本格的に初めて15名の舞踊団を日本に招聘し全国で公演致しました。このページでは来日したアルナーチャル舞踊の魅力をお伝え致します。





 ★ホット情報★


*10月20日*


お待たせしました!佐渡・赤泊村中学校での公演の模様が届きましたので、掲載致します。こちらからどうぞ!




 佐渡・赤泊村での公演では、公演の前のあいさつでワークショップの話があがりました。幼稚園で行われたワークショップで、子供たちにお父さんやお母さんはご飯を作るときにどうやって火をつけますか?と聞いてみると、「まわす」「おす」「ひっぱる」という答えが返ってきました。確かに私たちはガスコンロの火をつけるときにノズルを回したり、チャッカマンやライターの火をつけるときに押したりします。しかし、このように「まわす」「おす」「ひっぱる」といった方法で火をつけるモノはいずれ不要になればゴミになってしまうのです。どんなに時間が経過しても、これらのモノは自然にかえることは出来ません。ところが、アルナーチャルではどんなに使ってもゴミにならない方法で火をつけています。彼らは現在でも火打ち石と鉄と藻草を使って火をつけています。ライターやマッチは使わないそうです。火打ち石の石も藻草も使わなくなれば自然にかえります。火打ち石で「かちっかちっ」と数回打つと藻草から煙があがるのを見て、子供たちはとても驚いていました。そんな話を聞き、観客の皆さんは自然に強く根付いた、生活の中の音楽や踊りに、見守るように、そして時に驚きながらその世界に見入っているようでした。公演は第1部と第2部の2幕に分かれ、全員で行われる「ドニポロ」への祈りから始まりました。女性達による宇宙的な踊り、男性達による力強い戦いの踊り、ニシ族・タゲン族のシャーマンの歌など、様々な演目が紹介されました。この赤泊公演ではいつも笑いを誘うアディミニョン族のタコンさんが特に人気で、彼のファンが出たほどでした。タコンさんは、彼がステージに登場すると今度はどんなことをしてくれるのだろう?と思わず思ってしまうようなユーモラスな人です(↓写真右)。最後の演目はタゲン族の「タペ ダヨ」という踊りで、タペは鳥、ドヨは一緒にと言う意味で、「平和にみんなで鳥のように群れをなして踊りましょう」というものです。最後は会場の皆さんもアルナーチャルプラデーシュの鳥になって一緒に踊りました。公演が終わった後も、団員たちと一緒に写真を撮る姿があちこちで見られたりと、交流も深まったようです。






back number





 ★アルナーチャルプラデーシュ舞踊の皆さん来日!★




8月31日、インドの秘境アルナーチャルプラデーシュ州より、舞踊団の方々が無事日本に到着しました。30日朝の来日予定でしたが、急な飛行機修理の関係で、成田空港着陸は31日午後2時6分でした。この日は、ミティラー美術館から4Hの所にある赤倉小学校で交流会が予定されていました。赤倉では、村の人たちがまだかまだかと玄関へ様子を見に行く人がいたり、アルナーチャルの人々を待ちこがれていました。アルナーチャルの人々が赤倉小学校へ着いたとき、時刻は既に午後8時30分をまわっていましたが、早速彼らの歌や踊り、そして赤倉の子供達による神楽が行われました。最後には、アルナーチャルの方の歌に合わせて、みんなで踊るなどとても良い交流会になりました。この日の赤倉小学校交流会の様子を写真でご紹介しています。こちらからどうぞ!





 ★アルナーチャルプラデーシュ州を知ろう!★


第4回


〜ニシ族の狩の踊り『ロピ』〜





 狩人は森の中へ狩りをするために入る前に、獲物が沢山獲れるように、災いが起こらないように、これを踊ります。森やそこに住む野生の動物もすべて神の創造物であり、神のものだからです。

 ニシ族は狩に出かけるときに必ずこれを踊る伝統があります。狩から戻った後、村の集会場に村人は集まり、捕らえた動物の肉を食べて、一晩中楽しく過ごします。



◆この踊りで中央に置いていた塔のような物を、ニシ族のシャーマンであるジョラムさんが佐渡・赤泊村の宿泊施設の外で作っていました。近くでちょうど良い葉などを見つけてきて、一つ一つ丁寧に編み込んでいきました。実際の公演では、この塔に向かって二人の人が体を前後に動かしながら矢を射ります。



竹を編み込んでいくジョラムさん




back number







 ★関連掲載記事★






新聞に掲載された記事はこちらからご覧ください。








★公演日程★

月日(曜日)
会場
公演地


8/31(土)
pm2:06
成田空港着



pm9:30〜pm11:30
十日町赤倉小交流会
十日町・赤倉
赤倉神楽、アルナーチャル・プラデーシュ舞踊

9/12(木)
大池→広島
広島市青年野外活動センター


9/13(金)
広島→福岡
今宿野外活動センター


9/14(土)
子供劇場および他のワークショップ


9/15(日)
今宿野外活動センター・ワークショップ


9/16(月)
福岡アジアマンス
福岡


9/17(火)
福岡アジアマンス
福岡


9/18(水)
福岡アジアマンス
福岡


9/19(木)
福岡アジアマンス
福岡


9/20(金)
福岡アジアマンス
福岡


9/21(土)
福岡アジアマンス
福岡


9/22(日)
福岡アジアマンス
福岡


9/23(月)
ワークショップ
福岡


9/24(火)
パーティー&観光
福岡


9/25(水)
福岡→広島
広島市青年野外活動センター


9/26(木)
広島→大池



9/27(金)
AMT Japan Friendship in Tokyo


10/10(木)
ワークショップ
新潟県赤泊村


10/11(金)
ワークショップ・交流会・料理講習会
新潟県赤泊村


10/12(土)
赤泊中学校
佐渡・赤泊村


10/16(水)
ワークショップ
埼玉県東鷲宮小学校


10/17(木)
ワークショップ
埼玉県幼稚園


10/17(木)
インド大使館表敬訪問
pm3:00〜4:00


10/27(金)
ナマステ・インディア
東京・築地本願寺


11/2(土)
アルナーチャル&ダーガルヴァーニー公演
横浜・西公会堂


11/12(火)
十日町情報館視聴覚ホール
新潟県・十日町市


11/15(金)
インドフェアin彩のくにさいたま
埼玉市・けやきひろば


11/16(土)
インドフェアin彩のくにさいたま
埼玉市・けやきひろば


11/17(日)
インドフェアin彩のくにさいたま
埼玉市・けやきひろば


11/22(金)
帰国
成田空港発










(c) Copyright 1996/2010 Mithila Museum. All rights reserved.